クレープ屋さん、移動販売と固定店舗はどちらが儲かる?
こんにちは!
大崎でクレープ屋さんを経営&ヘルシーお菓子や低糖質チーズナンブランドを運営している渚です。
今回は、1カ月クレープ屋さんを経営して、どのくらいの収支になったのか、また以前経営していたキッチンカーとどう違うのか、お話していけたらと思います。
1カ月目の固定店舗は黒字でした!
固定店舗を11月20日にオープンし、現在1カ月ちょっとが経ちました。
最初は知り合いが大半だったので新規のお客様来るか不安だったのですが、、、
立地が功を奏し(近くにクレープ屋さんがない)、地域の方々や近くの会社の方々に来ていただけるお店になってきました、、!
そして、11月20日~1カ月間の収支としては、、、
数万円の黒字でした!!!✨
みなさん、ご来店やご予約、通販でのご購入などありがとうございました、、、。
とても嬉しいです。
せっかくなので、読んでくださる方に少しでもためになればと、収支の内訳をざっくりご説明していきますね!
売上は店頭5割、デリバリー3割、その他2割
やはり店舗をやっているので「クレープ屋」としての店頭の売り上げが半分ほどを占めています。
週5日、月で20日程稼働していましたが、1日当たり平均で約1~2万円程の売上でした。
またデリバリーも思ったより売れて、1日当たり平均1万円ちょっと売れています。
やはりデリバリーはUberEats一強かなと。。。
そして「その他」というのは、
・知り合いからの依頼でケータリング
・通販でお菓子やナンの販売
・クレープのワークショップ
などなどです。
安定して案件があるわけではないのですが先月はちょこちょこいただきました🥺!
という感じで、1カ月の売上は合計50万円程になったと思います。
粗利で20万円程、そこから固定費などを引いて、、、
そうして、50万円くらいの売上がたったわけですが、
そこから原価を引いて25万円ほどの粗利になりました。(原価やデリバリー手数料を引いた利益)
そこから、固定費(家賃や水道光熱費、通信費など)を引いて結果、、、
純利益はおおよそ5~8万円でした!
ただ、開業費として設備などの備品をちょこちょこ購入していたので、そこを引いてしまうとマイナスになります。。。
月単体の開業費を抜いた収支はプラス、ということです!
まあ初月にしては順調かな?と😊
目標は1日2~3万円の安定した売上!
ということで、売上が月に50万円ほどあれば、人件費がかかっていない(ひとりでやっている)のでプラスになることがわかりました。
ですので来月からの一応の目標は、
日々の店舗売り上げを安定して1日2~3万円上げること!
です。
これからも頑張ります~💪
また皆さんのご来店をお待ちしております。
来年も引き続きよろしくお願いします😊
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません